埋文データ
国指定史跡 岩屋古墳現地説明会資料
平成23年11月20日(日) 13:00〜15:00
主催 栄町教育委員会 財団法人印旛郡市文化財センター
共催 千葉県立房総のむら


 岩屋古墳(龍角寺105号墳)(1)は、印旛沼の東岸2km、印旛郡栄町龍角寺字池下1601ほかに所在し、標高30m程の細尾根の台地上に展開する龍角寺古墳群の南端に位置しています。
 当古墳の所在する印旛沼東岸域は、利根川・根木名川・江川に囲まれ、古墳時代後期から終末期にかけてつくられた群集墳と呼ばれる古墳の密集地域です。台地上には北から竜台古墳群・南羽鳥古墳群・龍角寺古墳群・上福田古墳群・大竹古墳群・公津原古墳群・台方古墳群・北須賀勝福寺古墳群など総数370基に及ぶ古墳群が展開し、下総地域では最大、全国でも有数の大古墳群を形成しています。
 また、北西部には白鳳期(7世紀後半)に創建されたとされる龍角寺(2)や、律令制下における埴生郡衙跡と考えられる大畑T−W遺跡(3)などが所在しており、当地域がその後の時代においても中心的な役割を果たしていたことが確認されています。岩屋古墳は、古墳時代から古代へと大きく社会が変化していく、ちょうど画期にあたる時期につくられた非常に重要な古墳であると考えられます。
船形手黒遺跡関連年表

岩屋古墳位置図および地形図

 

戻る